今週のお題「2019年の抱負」
新年あけましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
さて、そんなわけで今年の抱負です。
端的に言いますと、【素敵な社会人女性になる】です。
昨年就活をし、大学院の中退が決まった私は3ヶ月後から社会人となるわけですが、その生活習慣の変化に慣れ、自分をきちんといたわることのできる女性になりたいと思っています。
そうはいっても、目標もなく過ごしていてはきっと忙殺されてあっという間の一年になるでしょうから、とりあえず目標を設定しようと思います。
そんなわけで具体的にやりたいことリスト!を作成しました。
ライフスタイル編
1、ムダ毛の処理を怠らない
女性としてどうなの?って話なんですが。。。
デブでブスな私ですが、自転車のおかげで脚だけは美脚を維持しています(勝手に自信を持っているだけでは?)。
そんな脚を強調したくて、スキニージーンズを履く事が多いんですね。(ウエストはパツパツ)
ですから、足のムダ毛を見られる機会が少なくて、怠りがちなんです。。。
一応、大学一年生の頃にミュゼでひざ下肘下の脱毛を申し込んでいるんですが、ミュゼに行くのが面倒で年に一回ほどしか通わない始末。て言うか2018年、ミュゼに行ったっけ?
と言うことで、ミュゼに行く&剃毛を怠らない。
2、ストレッチを欠かさない
2018年、精神的に疲れている事が多くてサボっていたストレッチ。持病からくる腰痛がひどくなってしまいました。社会人ともなればその腰痛が邪魔になる事間違いなしですからね、とにかく毎日のストレッチを欠かさず行おうと思います。
ちなみに、最近話題の森拓郎さんの「30日でスキニーデニムの似合う私になる」も購入したので、そちらも並行して行います。
3、必要のないメールを受信しない
「お得な情報を配信します!」を鵜呑みにしていつも受け取ってしまうダイレクトメール。
気づけばメールボックスは広告でいっぱい。重要なメールを見つけるのに一苦労した2018年。そんな時間ほどもったいないものはないですよね。
ということで今年は「広告メールを受け取る」欄にチェックを入れないことをここに誓います。
4、小説を月に1冊読む
自己啓発本ならある程度読む習慣のある私ですが、小説を読むのが特に苦手。
私の考えが間違っているのは百も承知なのですが、「小説から何を学ぶの?」と思ってしまうんですね。
そんなこんなで国語の教科書以外で小説をほとんど読んだことのない私。読んでもないのに学ぶことがない、なんて言えないなと感じたので、今年は小説を読んで、皆さんは小説から何を感じているのか、知りたいと思います。
とりあえずは月に一冊。もう少し余裕があれば増やしたいです。そのためにもやっぱりKindle買うべきかなあ。
5、ブログで月に1万円稼ぐ
果たしてこれは1年間で達成できるのかしら。私は特に収益を目標にしているわけではないのですが、どうせ続けるなら、ということでいつかはこれくらい稼いでみたいなあ、という感じ。
とりあえずはてなProに乗り換えて、アドセンスに申請を出してみようと思います。
勉強編
1、簿記二級を取得する
私が春から始める仕事は簿記が必要な仕事ではないのだけれど、やっぱり教養として身につけておきたいのです。
将来お家で塾を開きたいなあ、なんてぼんやり考えているわけですから、ビジネスの初歩の初歩である簿記は取得しておこうと思います。
2、英会話を習う
現状、読み書きは大学受験レベルであれば困らない程度の英語力の私。
これから先グローバルに活動する会社はどんどん増えて行くはず。将来、転職や、部署の異動で必要になった時のため、最低限の英会話を習得しておきたい。
3、TOEIC800点
学生時代超えられなかった800点の壁。
800点を越えるための勉強をしていたかというとNO、なわけですが。社会情勢を正しく追うためには日本語だけに頼るのはなんだか不安。正しい知識を得るために、英語力をある程度は持っておきたいですね。
4、宅建の取得
こちらも資格。宅建も仕事で使うことはほとんどなさそうなのですが、将来不動産資産を持つ、という目標がありますので、知識を詰め込める若いうちにとっておきたいのです。
美容編
1、毎日アイクリームを塗る
毎年毎年目標にしているのですが、なかなか達成できず。まぶたの皮膚は一度伸びると二度と戻らないらしいですから、若いうちからできる限りのことはしておきたい。
2、歯医者さんに通う
もう何年歯医者さんに行っていないんだろう。
最近知りましたけど、歯医者さんって虫歯があったりしなくても定期的に通うべきなんですってね。
歯もまた、失ってしまうと二度と生えてはこないですから、大切にしたい。ということで来年はきちんと歯のメンテナンスに通いたいと思います。
また、お金もまとまっててに入る予定なので、歯列矯正に挑戦したい。とんでもないガチャ歯なんですよ。
3、パーソナルカラー診断に行く
おおよそ私に似合う色は自分で知っているとは思うんですが、やっぱり細かいところは素人には判断できません。照明の関係でお店の中では似合っていた気がしたけれど、家に帰ったらなんだか似合わない、なんてこともこれまでたくさんありました。
そんな悲しい事件を避けるべく、パーソナルカラーをきちんと知りたいと思います。(学生時代はお金がなくていけなかった。)
4、メイクブラシにお金をかける
化粧品そのものにお金をかけられるようになった2018年。ただ、その化粧品を使うためのブラシは未だ100均。
アイシャドウをぼかすためのブラシや、リキッドファンデを綺麗に塗るためのブラシをより良いものにして行きます。
5、綺麗な髪の毛を維持する
私の髪の毛は細く、猫っ毛で、すぐに傷んでしまいます。パサパサになりがちです。
私の髪に合うヘアオイルを見つけ、きちんと美容院に通って、常にまとまりのある綺麗な髪を維持します。
まとめ
ということで、2019年の目標をテーマ3つ×5個ずつ、立ててみました。
引き寄せの法則ではないですが、やっぱり目標を立てているとより良い出来事が降ってくる気がします。
生活して行く上で目標は増えるかもしれませんので、それに応じて追記して行こうかな、と考えています。
皆さんの今年の目標はなんでしょう?