先日読んだ「フランス人は10着しか服を持たない」
こちらに書いてあった言葉
「フランス人は爪を短く切り、透明か赤のマニキュアをつけている」
を素直に受け取り、早速実践しました〜
と言うことで、ついでに使用したマニキュアの紹介でもしようと思い記事を書きます!
100均のマニキュアで十分
私はそれなりにマニキュアを塗るものの、プロではないですからさほど長持ちして欲しいとは思っていません。と言うことで基本的に持っているマニキュアは100均のものばかり。
ズボラネイルだ!と言われればそれまでですが、ネイル初心者の方にはお勧めできるアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
まずはベースコート
今回塗るのは真っ赤なポリッシュ。長い間、赤いポリッシュを爪に乗せていると爪に色素沈着が起こってしまうことがありますから、必ずベースコートを施しておきましょう。
といってもズボラネイルなので笑
私はトップコートと兼用です。使ったのはこちら。
特にこれでなければいけない理由はありません笑
たまたまダイソーに売っていた、というだけなので。
ただこのトップコート、比較的サラサラで速乾性は本物ですので、仕上がりよりも手軽さを優先する方にはおすすめ。
トップコートを塗るとこんな感じ!
ちなみに、この時点で気泡ができてしまった方はこの時点で塗りなおすことをお勧めします。
赤色乗せるし良いでしょ、と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、気泡は上から色を重ねたところで浮き出てきます。いそがば回れ、です。
続いて赤色ポリッシュ
使用したポリッシュはこちらです。
エスポルールといえば昔、ホルムアルデヒドが検出されたと話題になりましたが、キャップがピンクになっているものはその騒動の後に発売されたものですのでご心配なさらず。
エスポルールは発色が良く、乾きも早いと人気が高いですよね。私もファンの一人です。
ということで塗ってみました。
薬指、ちょっとはみ出してますが、この後落としました。
私の爪は縦長なので、一塗りで根元から爪の先まで塗ろうとするとかすれるんですね。なので、爪の先端を先に塗っておいて、根元を塗る、という風に塗ることを意識しています。
このポリッシュ、<ラメレッド>と言うだけあって、ラメ感がとっても可愛いんですねぇ〜。キラキラしてるの見えるかな?
案の定途中で机にぶつけた
セルフネイルをする方ならあるあるだと思いますが。
乾かしている間に爪をぶつけてしまいました……。ということで、よれてしまったので、こちらを使ってごまかします!
セリア
上記の写真の中指と薬指に注目。根元の方にゴールドが見えますか?
あの辺りがよれてしまったので、スタッズをつけたかのようにゴールドを乗せてみました。いちいち塗り直してると面倒だし。。。
ということで完成
やや写真が暗いですが。こんな感じになりました。
ちなみに、私はこの後トップコートを塗るのをサボりました。。。面倒で。。。
マニキュアは爪の先からはげる
これもまたあるある。どうしても爪の先からマニキュアってはげちゃうんですよね。これを防ぐため、そして誤魔化すために私はよく爪の先にラメをちりばめておきます。
ラメ系のマニキュアはなかなか取れにくいですし、はげたとしてもラメだけ塗りなおせばしばらくは誤魔化せます。
はげかけの爪で放置することになるなら、後からごまかしやすいようにしておくのも一つの手ですよね。
まとめ
いかがでしたか?案外100均のマニキュアも捨てたもんじゃないですよね。今回メインで使用したのはエスポルールですが、発色なんかを参考にしていただけたらと思います。
全然関係ないですが、コスメの話はやっぱり楽しいですね!
真反対をいく、王道モテネイルの記事→
tanakara-sakuramochi.hatenablog.com