こんにちは、ぴぴぴです。
私ごとですが、先日母が誕生日を迎えました。
40代後半の母のため、細かい年齢は控えます笑
そんな母のため、誕生日プレゼントを探しにいった私。
私自身はまだ23歳ですから、40代後半の母へのプレゼントってなんとも難しいですよね………。きっとそんな学生さん、多いんじゃないかしら。
そんな私がどのようなものをプレゼントの候補に入れ、検討し、結果何をプレゼントしたのか、お話しします。
プレゼントの候補
プレゼント、何を買うかを決める前に必ず決めるもの、それは予算です。
せっかく感謝の気持ちを伝えるイベントですから、なんだかケチケチするのも悲しいのですが。残念ながらお金に糸目をつけずプレゼントをできるほどお金に余裕はないので(現在は実質フリーターですし)、、、
ということで、私の予算は3,000~5,000円。
これがまたプレゼント選びを難しくしましたね。40代も後半、50歳に近づいた女性に中途半端なものはあげられません。できることなら”本物”をプレゼントしたい。
例えば、
ブランド物のバッグをあげたい→3~10万
良い化粧品→1万〜3万
旅行のプレゼント→3万以上
大学院を中退した絶賛フリーターの私には厳しいものばかり。
そんな私がいいな、これならいいプレゼントになるな、と思った品物たちを見ていきましょう。お金がない学生さん、一緒にプレゼントを選んでみませんか?
入浴剤・BARTH
9錠 972円(税込)
30錠 2.700円(税込)
私の母は、週5くらいでパートに出ています。しかも立ち仕事。毎日毎日クタクタになって帰ってきます。
そんな母の癒しはお風呂で湯船に浸かることなのですが、以前は「お母さんのためだけにお金はかけられない!」と入浴剤を買うことを拒んでいました。たった一粒30円のお徳用のものでさえ、買わなかったのです。
最近は私たちの養育にお金がかからなくなり、少しは生活に余裕が出てきたのか、ほんの少し贅沢をするようになり、入浴剤を使うようになりました。といってもまだまだスーパーで買うような安い入浴剤ばかりですから、もう少し良い入浴剤を使ってもらえる日があってもいいかな、と思いました。
皆さんも、クタクタに疲れているお母さんの癒しをプレゼントしませんか?
最近SNSで話題の入浴剤。重炭酸で体と心を癒します。
重炭酸のお湯は、普通のお湯より血行をよくしたり、代謝をよくする効果を期待できるそうです。
また、より汚れを落としやすい、ということも期待できるそう。
あまりの気持ち良さに、翌日家族全員が寝坊した方もいらっしゃるようですが、皆さんは気をつけてくださいね!笑
元ツイートが発見できなかったのですが、
話題のBARTH早速買って使ってみてるんだけどとても良い…入ってる時は正直普通で匂いが無いから寧ろ寂しいけど
— ウエシマ🐈20272 (@u_e_s_m_) 2019年1月20日
風呂から上がったら知らない内に体がめちゃくちゃ温まってるし、私は冷え性すぎて就寝時には足が氷なんだけどそれが無かった…後は一瞬で落ちる…寝付きが半端なく良い、怖いくらいに寝る pic.twitter.com/KJ8Dwxi7Yh
やっぱり効果は絶大みたいです。
90錠もありますが、流石に肌に合う合わないもありますから、まずはお試しも兼ねて、プレゼントは9錠か30錠がいいのではないでしょうか。
季節の入浴剤
機能性ではなく、香りを楽しむようの入浴剤のプレゼントも良いのではないでしょうか。やっぱり視覚と嗅覚を使って楽しむお風呂は極上です。
私が考えていたのは、もうすぐ春!ということで、桜の入浴剤。
商品画像が出てこなかったので、写真はありませんが、花びらが浮かぶ桜の香りの入浴剤、なんてとても素敵だな、と思いました。
お値段は500円ほどだったので、BARTHとセットにしてあげるのもありだな〜〜、なんて。
スタバのタンブラー
正直あまり、一般の40代の方にはお勧めできないのかもしれません。笑
お値段は3,000円〜4,000円。
ですが、私の母の時々の贅沢の一つがスターバックス。カフェでコーヒーを飲むのは高い!といって普段は敬遠するのですが、時々お店に行っては、
「今日はお母さん、店員さんにトッピングのおすすめ聞いて実践したの!チョコソース
?を追加したのよ!」と成長を見せてくれます。
そんなお母さんは、「タンブラー持っていくとお得なんでしょう?でもあれ、タンブラーそのものが高いわよね!」と言っていましたから、タンブラーをプレゼントするのもありだなあと思ったわけです。
貴重な趣味ですからね、思う存分楽しんでもらいたくて。同様の理由でスタバカードもいいかなと思ったのですが、あまりにお金の匂いがプンプンするのかな、と思って避けました。
余談ですが、スタバの店員さんはとっても丁寧で、「◯◯円以内でプレゼントを用意したいんですけど、」と伝えると、限られた値段の中で様々な組み合わせを提示してくださいます。いつもお世話になってます。笑
アイシャドウ
お母さん、プチプラのお化粧品しか使わないのです。「お母さんにかけるお金は少なくていいの!」と。
でも、せっかくお化粧を楽しめるのだから、楽しんで欲しい。時々私の化粧品を見て、「いいな〜〜」 と呟く母を見るのもとても悲しい。
ということで候補に挙げていたのがこちら。
コスメデコルテ アイグロウジェム ¥2,700円
普段もシンプルなメイクばかりなので、パレットのアイシャドウを突然渡しても難しいかなと思いこちらを考えました。
私自身もアイグロウジェムを使用しているので、その品質にも自信がありますしね。
ですが、アイシャドウのカラーが合わない可能性がある……とチキってやめました。お母さんの普段使っているアイシャドウをご存知の方であれば、自信を持ってお勧めしますね。
チョコレート/GODIVA
化粧品選びで消耗してしまった私は、一旦食べ物に逃げることに笑
ただまぁ、こちらは去年プレゼントしていたので今年は流石に遠慮。
でも去年あげたときはめちゃくちゃ喜んでくれました。あまりメーカーブランドに詳しくない母でも「GODIVAだ!!」とテンションが上がっていましたし、味も満足だったようです。
セゾンファクトリーの詰め合わせ
デパ地下なんかでお店をご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こだわりの野菜や果物を使って作っているドレッシングやビネガー、ジャムやペースト。
私は昨年の母の日に3,000円分ほどで包んでもらいました。
写真はドレッシングだけですが、実際にはビネガーやジャムも一緒にプレゼントで包んでもらうことが可能です。お好きな組み合わせで、様々な商品の味を楽しんでもらえます。
私の母はあげたときは大変喜んでくれたのですが。。。
マンゴージュース→二日で完飲
マスカルポーネ→使いきれないまま賞味期限切れ
チョコバタージャム→賞味期限までに使い切る
ほとんどの品物が1年後に賞味期限が設定されていたのですが、口に合わなかったものは総じて賞味期限切れに。まぁ仕方がないことなのですが、冷蔵庫で見るたびにちょっと悲しい気持ちになってしまったので、しばらくはいいかな。
黒酢は苦手なのを知っていたのですが、試飲したときにとても美味しかったのでいちるの望みに賭けてしまったんですよね笑
やっぱり本人が望んでいないのに挑戦はしないほうがいいです。
おすすめはやっぱりフルーツジュース。ほとんど果物のみからできているジュースなので、とにかく濃くて美味しい。ジュースというより、果物のペーストのよう。一瞬でなくなっちゃうくらい美味しいです。
あとは、ジャムも全体的におすすめ。ハズレはないです。
ドレッシングやビネガーは結構攻めたものも多いので、試飲をしたり、お母様にリサーチしたりしてから選ぶことをお勧めします。
TWANYの口紅
さて、長々と書いてきましたが、私のプレゼント選びも終焉を迎えます。
結局私がプレゼントしたのは、トワニーの口紅(RD-01)。
お値段は¥3,500(税抜き)。
正直アイシャドウと一緒で、肌色に合わせたときに合わなかったら、と不安にはなったのですが、BAさんによると「このカラーは肌がくすみ始める40代、50代の方に人気なんです。」とのことでした。
本当はもう一つ、KANEBOの口紅にもいいカラーのものがあったのですが、せっかくのプレゼントですから、パッケージが華やかなほうがいいかな、ということでTWANYにしました。
まとめ
長々と書いてきましたが、どうでしたでしょうか。皆様のお母様へのプレゼント選びの参考になれば幸いです。
ちなみにTWANYの口紅、ほとんど初めてのデパコスだったようで、驚きよりも「お母さんに使いこなせるかな…」と不安がっていましたが、今朝はこの口紅をつけて仕事に行ってくれたみたいです。
食品と違って賞味期限が切れることもないですから、割といいチョイスだったかなと思っています。
でもまぁ反省点もいっぱいですね。今度化粧品のプレゼントをする時のことを考えて、時々お母さんのメイク道具を盗み見ておこうかな、笑
まぁただ、やっぱり気持ちが一番。毎年何をあげても母は喜んでくれますから。
だからこそ、より良いプレゼントを探したくなってしまうのだけれど。