こんにちは、ぴぴぴです。
朝から電車を一本逃し、ストッキングが破れ、今回の出張に不安しかないのですが大丈夫でしょうか………。
それはさておき、本題へ。
私は几帳面だと言われるA型なのですが、とにかく財布がいつもパンパン。
A型極めすぎて(?)「ほぼ使わないけど今日こそ使うかも!」と思ってあれこれ入れときたい人なんですよね。
ついでに、レシートも財布の中にぶちこむ。
そんな私もいよいよパンパンな財布をやめようと、最近色々な工夫をしております!
まだまだ財布が薄くなったとは言えませんが、少しでも財布を軽量化したい方のために、私がやったことの記録を残しておきます。
・いつも財布がパンパンな人
・色んなお店のポイントカードを利用する人
・新たにポイントカードを知りたい人
※これからも色々と財布が薄くするために工夫していくつもりですので、随時更新していきます。
- 1.Ponta カードをLINEに登録
- 2.T カードをLINEに登録
- 3.楽天カードをiPhoneに登録
- 4.au wallet カードをiPhoneに登録
- 5.楽天ポイントカードをアプリで管理
- ◯おまけ◯これを機に作ったポイントカードたち
- まとめ
1.Ponta カードをLINEに登録
やり方は簡単、PontaカードをLINE ウォレットの"マイカード"に登録するだけ。
LINE画面の一番右のタブ、「ウォレット」をタップするとこんな画面が出てきます。
スクロールして、画面中程に、「マイカード」という欄を見つけてください。
もう画面に出ているのでおわかりかと思いますが、この「Ponta」をタップ。
あとは画面の指示に従って、カードの情報などを入力してくださいね。
すると、こんな感じでバーコードが表示されます。
あとは Pontaカードを使いたいときに、この画面を見せればOK!っていう話ですね。
ポイント残高もすぐ確認できて便利♡
2.T カードをLINEに登録
続いてTカード。といってもやり方はPontaと同じです。
LINEウォレット→マイカード→Tカードの順に進んで、カードの情報を登録して終了!
こちらもその場でポイント残高が確認できて便利♡
スクショが悪用されたりしないよう、きちんと時間が表示されるようになっています。
ただ、Tカード、バーコードを読み取りやすくするために、画面を開いた瞬間めちゃくちゃ画面が明るくなりますので、お気をつけください。
3.楽天カードをiPhoneに登録
さて、クレジットカード編でございます。
私は今、計3枚のクレジットカードを所持しておりますが、1枚はiPhone のウォレットアプリに未対応のようで、登録できませんでしたので、今回は楽天カードとau walletカードについて登録しました♡
登録の仕方は同じですので、下記の項目は読み飛ばしてくださって構いません。
まずはこちらの「wallet」アプリを起動します。
こちらのアプリは最近のiPhoneでしたら最初からダウンロードされています。
さて、こちらを起動しましたら、続いてはこちら。
このような画面が出てきますので、右上の十字アイコンをタップしましょう。
すでにカードが表示されていますが、気にしないでください笑
続いて、上記の画面が出てきますので、「続ける」をタップ。
カードの種類を選ぶ場面が出てきました。
今回はクレジットカードなので、「クレジットカード/プリペイドカード」を選択。
カメラが起動しますので、上記の部分にカードを読み取らせてください。
うまくいかない場合は、画面下部の手動入力を使用してみましょう。
ここまでできたら、あとは画面の指示に従っていればOK。
同様にして、auのクレカも登録します。
4.au wallet カードをiPhoneに登録
・・・ということで、ここの項目に書くことがありません♡
登録の仕方は上記の項目でご確認ください。
5.楽天ポイントカードをアプリで管理
楽天カードをメインで使用しているので、楽天ポイントが良く貯まる私。
しかも使えるお店も多いんですよね。ドラッグストア、マック、本屋さん・・・。
ということで重宝しているのですが、こちらもiPhoneで管理することに。
楽天関係のアプリはありすぎなんだよな・・・・。
というぼやきは置いておいて、ポイントカードの管理はこちらのアプリを使用します。
「楽天ポイント」アプリをダウンロードしたら、楽天のIDとパスワードでログイン。
これでOKです。
このアプリをひらけば、ポイント残高、バーコードが表示されます。
◯おまけ◯これを機に作ったポイントカードたち
6.LINE スタバカード
さて、ここまで私と一緒にLINEのマイカード登録をしてきた方なら、目に入ったはずです。
「スターバックス」の欄を。
今までスタバカードを持ったことがなかったのですが、カフェで作業することも増えまして、結構な利用数になっているんですよね。
ということでついでに「LINE スターバックスカード」を作りました!
こちらもLINE ウォレットアプリのマイカードから作成できます。
デジタルのカードなので、「このカードかわE」みたいなのはあまりないのですが、財布にかさばらなくてイイネ!
もちろん、可愛いカードをすでにお持ちの方でも連携できますのでご安心を。
7.無印良品
最近話題のyoutuber、inlivingさんの動画をご存知でしょうか。
5月の無印良品購入品と、お手紙準備。I prepared a present!
元女優のririkaさんという女性がメインで動画に出演されているチャンネル。
「生きた無印良品」とまで言われる彼女の動画を見ているうちにすっかり無印の虜になってしまった私。
ということでこちらもLINE ウォレットのマイカードから、新規にポイントカードを作成いたしました。
早く無印良品週間にならないかな〜♡
まとめ
さて、今回はカードレスのために行ったことをまとめてきました。
出張の行きの新幹線で書きなぐった文章なので、あまり推敲もできず読みづらいかと思いますが、何卒何卒・・・・。
この調子で色々とカードを減らしていきたいので、冒頭にも書きましたが、進展があり次第この記事は更新していく予定です♡
ズボラで面倒な私でも簡単にできたものばかりなので、みなさんもぜひ。
それでは!