こんにちは、ぴぴぴです。
今年は梅雨入りが大変遅かったですねぇ。自分のメインの足が自転車なので、梅雨は来られると本当に困ってしまうんですが、まぁ日本に住んでいる以上避けられないでしょう。
とはいえ私は幸運なことにあまり雨に降られることはありませんでした。
一方で、梅雨入りとともに私に訪れた肌荒れ。この肌荒れには苦労させられました……。
梅雨に入ってから肌荒れが起きた、という方、もしかしたら私と同じ原因を抱えているかもしれません。
どんな症状?
基本は肌荒れといっても、Tゾーンにニキビができたり、お腹の調子が悪くて顎にニキビができるくらいなのですが、今回は違いました。
おでこには小さいプツプツが山ほどでき、ほっぺが真っ赤になる程の痒みとざらつきごわつき。
少し前に家のベッドのダニで体に咬痕がついたりしていたので、最初はダニかな?とおもっていたのです。でもダニに関しては対処したしなぁ……。
スキンケアを丁寧にしても治らず、とにかくかゆい。本来は病院に行くべきなのですが、会社が終わってから行ける病院がないし、苦労すること1週間。答えを見つけました。
原因はコイツでした
原因は……扇風機でした。
とにかく暑がりで汗っかきな私は、扇風機の風量を強にして、顔面に直に浴びられるような角度にして風を浴びる習慣がありました。
肌荒れの原因が乾燥かな?と思ったあたりから、扇風機は首振りスイッチをオンにして、自分の顔に当たる時間が極力少なくなるようにしたのです。
するとなんと、何をやっても治らなかった肌荒れが落ち着いてきました。
まぁ何がショックって、今までは扇風機ガンガンに浴びていても肌が荒れることなんてなかったのに、こんなことになるなんて……、年齢ってことかい?
何はともあれ、扇風機による乾燥が原因だと予想ができたので、対策を取ることができました。
次の項目では、わたしがとった乾燥対策についてお話ししていきます。
乾燥対策
水をたくさん飲む
水分補給は内側からが一番手っ取り早いですよね!
ということで、水分摂取を心がけました。とはいえ飲み過ぎも良くないですから2リットルを目安に飲んでいました。
水かお茶ですね、流石にジュースは2Lも飲めないし…………。
一年中意識していたいんですが、どうしても気をぬくと水を飲むの忘れちゃうんですよね……。
水をしっかり飲み始めたら、老廃物も溜まりにくくなったのか、肌がパチーーーンとハリが出るようになりました。
デスクで化粧水ミストを浴びる
家での扇風機もさることながら、会社の空気も乾燥はしてます。加湿器あるけど、広いオフィスに3台しかないんじゃ大して加湿されてないし。
ということで、ハトムギ化粧水を100均の霧吹きに詰めて会社へ持参。定期的にプシュプシュ顔に化粧水を吹いていました。
もちろん多少の化粧崩れは生じますが、細かいミストならさほど気になりません。というかそんなことより乾燥をどうにかしたかった。
早くデスク用加湿器買わなきゃな〜〜!
お風呂あがりに即スキンケア
お風呂あがり、暑くて暑くてスキンケアだる〜〜いとなりがちだったのですが。
実はお風呂あがりが一番乾燥しやすいタイミングなんですってね。お風呂でついた水滴が蒸発するときにお肌の水分も一緒に飛ばしてしまうんですって。
ということで、めんどくささと戦いながら、お風呂あがりに即スキンケアをすることを心がけました。
これは効果があるのかないのかはわかりませんが、まぁ、時間も効率よく使えるしいいことにします。
ちなみに使っているのは彼らです〜
.
— ぴぴぴ@大学院中退既卒就職済 (@noizii_girl) 2019年7月9日
.#スキンケア#Benefique
.
. pic.twitter.com/tlMePsSpgw
その他の考えられる要因
乾燥以外にも、もしかしたらこれが原因かな?というものがいくつかありましたので、それらもあげておきます。
ファンデーションパフの汚れ
忙しさにかまけて、しばらくファンデーションのパフを洗い損ねていました。
乾燥対策と合わせて、とりあえずパフも洗いました〜〜。念のため、使い捨てのスポンジを買ったので、しばらく使い捨てスポンジでメイクをしてみようと思います。
肌が落ち着いたらパフに戻そうと思います。
お腹の調子が悪い
過敏性腸症候群の気がある私は割と年中お腹の調子が悪いのですが、やっぱりうまく老廃物を排出できていないと肌が荒れますよね……
ということで、ヤクルトを1週間分購入しました。まぁこんなの気休めみたいな感じですが、なんとなくお腹の調子が戻ってきた気がしなくもないです(笑)
夏の乾燥対策まとめ
今回は6月末に訪れたわたしの乾燥による肌荒れについての日記でした。
乾燥対策、何したらいいかわからないという方は参考にしていただけたらと思います。
まぁ私のように同時にアレもこれもやると、何が原因だったのかわかんないんですけどね(笑)一瞬でも早く治したいので、全部一気に対策しちゃいましょう!
肌が弱っている時こそ過剰なスキンケアは悪化の原因です。まずは内側から、基本的なことを見直していきましょうね!
それでは!